本文へ移動

城山保育園

本日の保育内容

6月8日(木)保育の内容を更新しました。
2023-06-08

今日はどんな事したのかな?楽しい親子の会話のきっかけに
 ぺんぎん(2歳児)| ねこ(3歳児) | とら(4歳児) | らいおん(5歳児)
 
ぺんぎん(2歳児)









 
ねこ(3歳児)


<予定変更>
・ハサミを使った制作を経験する。
・園庭で好きな遊びを見つけ活動を楽しむ。

<活動>
◎ハサミを使った制作
◎園庭開放

ねこ組さんになって繰り返し経験してきているハサミ。使い方の説明をしていても「しってるよ~」と頼もしい返事が返ってくるようになりました。子どもたちも一回切りであれば行えるようになってきています。今日は一回切りで切った折り紙を画用紙に張り、雨を表現することをテーマに楽しみました。今のねこ組さんのハサミの使い方を見ているとなら連続切りに挑戦出来る日が近いかもしれません。
 今日の外はとても熱かったですね~。それでも「せんせい~こおりおにしよう、おいかけっこしよう」と子どもたち。気温が高くとも子どもたちの外遊びのモチベーションは高い状態が続いています。そのため、こまめに水分補給の声掛けをして過ごしています。また、汗もかくのでねこ組さんの初シャワーを本日行いました。みんな、やたらとシャワーが出来ることを喜んでいてなんだか大人みたいな感覚ですね。シャワー後は室内で自由活動を楽しんで過ごしています。
※本日プールバック、バスタオル、足拭きを使用しています。お持ち帰りをお願いします。また、洗濯後、お持ちください。


とら(4歳児)

<ねらい>
・水や泥の感触を楽しみながら遊ぶ。
・食事の際のマナーや姿勢を意識して食べる。

<活動>
◎戸外活動:水・泥んこ遊び
◎食事について:人形劇
今日は6月とは思えないくらいの強い日差しの暑い一日でしたね。午前中の少し涼しい時間に園庭に出ましたが、少し動くと汗びっしょりなとら組さんでした。園庭では氷鬼、雲梯、鉄棒、虫探し…と様々なことをして遊んでいました。雲梯も鉄棒も上手になってきて「せんせい見ててね~」と保育者に見せてくれました。虫探しをしていたお友だちは「ダンゴ虫見つけたから、カゴちょうだい!」と虫かごを出してもらい大事そうにダンゴ虫を入れ「このダンゴ虫はお母さんなんだよ」とオスとメスのちがいを教えてくれました。虫かごに草を入れているお友だちもいて「ご飯を入れてあげているの」と捕まえる前に虫のためにご飯の準備をしている優しい姿も見られました。シャワー後は室内で自由制作をしました。空き箱やカップなど好きなものを選び、マジックで色を塗ったり、セロハンテープで貼ったり、お友だちとおしゃべりをしながら、楽しんでいました。選んだ箱を手にしながら「何を作ろうかな~」と考えているお友だちもいましたが、保育者と話しているうちにひらめいたようで、作り始めるとあっという間に出来上がっていました。素敵な作品が出来上がり、みんな嬉しそうに保育者に見せてくれました。手先もどんどん器用になりこれからの作品作りが楽しみなとら組さんです。  、シャワーをしました。◎本日シャワーをしています。洗濯・補充をお願いします。

らいおん(5歳児)

→予定変更
<ねらい>
・水分補給をしながら体を動かす事を楽しむ。
・イメージしたものを形にする事を楽しむ。

<実際活動>
◎戸外活動:散歩 うさぎさん公園
◎造形指導

今日はうさぎさん公園にお散歩に行った後、造形教室を行いました。造形教室では画用紙で木を作っています。まずは二人組のペアを作り、協力して大きな画用紙を二枚に切り分けています。斜めに折り、切り取り線の目印をつけ、折り目に合わせて、一人が画用紙を持つ係になり、もう一人がキル係となり切り分けました。切り分けた画用紙をそれぞれ一枚ずつ使います。斜めになっている部分に切れ込みを入れた後、筒状に丸めて、テープでとめたあと、筒の中の画用紙を引っ張り上た後、切れ込みを入れた部分を外側に折り、枝を表現しています。螺旋状に枝が出ている為、「かいだんみたい!」と想像力を膨らませている子もいました。枝が出来た後は、筒の下にも切れ込みを入れ、根っこを作り、ボンドを塗り、土台の厚紙に貼り付け、木の完成です。木の枝に、以前子どもたちに作ってもらった折り紙の葉っぱを貼ったり、土台や木に直接虫などの絵を描いたり、好きな色の小さい画用紙に家を描いて貼り、ツリーハウスを作ったりと、思い思いの作品を作っています。友達が作っている様子を見て、刺激を受ける事で、どんどんイメージが広がっているのか、集中して作る子どもたち。楽しいようで、造形教室の時間が終了した後もまだ作りたいという声が多く上がりました。遊戯室で行っていた為、続きはらいおん組に移動してから作りました。完成した作品は玄関のモニター下に展示してありますので、帰りにお持ち帰りお願いいたします。

TOPへ戻る