本文へ移動

城山保育園

本日の保育内容

1月22日(水)の保育内容を更新しました。
2020-01-22
今日はどんな事したのかな?楽しい親子の会話のきっかけに
 ぺんぎん(2歳児)| ねこ(3歳児) | とら(4歳児) | らいおん(5歳児)
 
ぺんぎん(2歳児)
◎戸外活動:散歩(ひつじさん公園の奥)  今日は曇り空で寒い一日でしたが、子供達は相変らず元気一杯でした。登園後はサンタさんからのプレゼントのレゴブロックでお友達と街を完成させたり、ショベルカーやパトカーを作り走らせたり、いつもレゴブロックは大人気です。その後は、ひつじさん公園の奥の広場に行きました。久し振りに斜面の山登りをしました。やる気のある子や「やーだー」と始めから諦めている子などそれぞれでしたが、お友達が頂上から「ヤッホー!!」と声を掛けているのを見て、登る気になって頑張った子供もいました。登っている時に滑ったりつまずいたりすることも少なくなって、足腰が強くなってたくましくなっていますね。      
昇り降りを楽しんだ後は、落ち葉のシャワーを掛けあったり、葉っぱを集めて焼き芋ごっこを楽しんだり、とっても大喜びで思いきり体を動かして満足して帰りました。
山登りでズボンが汚れています。お手数ですがお洗濯よろしくお願いします。
 
ねこ(3歳児)
◎体育指導:ゲーム
 今日は気温も低く曇り空で一日寒かったですね…。
体育指導の為園庭に出ましたが、さすがのねこ組も「さむい~!!」と、震える姿が…。しっかりと体操とマラソンで体を温め、怪我に注意しながら活動を進めるようにしました。本日の取り組み内容は、『跳び箱の開脚跳び』でした。とら組が運動会で取り組んでいたのは跳び箱の縦向きでしたが、今日は横向きに配置し高さを低めに設定し、少し簡単にして行いました。
 助走のあと『グー』の掛け声で踏切板にグージャンプ、『バシッ』の掛け声で跳び箱にバシッと手をつく、『パー』で、足を開き跳び箱を飛び越えるという一連の流れを確認したあと、一人ずつさっそく跳び箱を跳んでみました。思い通りに体を動かすことが難しいお友だちの姿も見られましたが、うまく跳び越えられるお友だちの姿も…★
 跳べると気持ちが良いようで、ニコリと笑顔を見せてくれるのでした…!みんなそれぞれ少しずつコツを掴むことが出来ていましたよ。
 最後は『バナナ鬼ごっこ』という、氷鬼のような鬼ごっこを行いました。鬼ごっこなどの追われるものや"負ける"という経験がまだ浅いお友だちも多く、気持ちが崩れてしまうお友だちの姿も見られました。気持ちを受け止めながらもそのような経験も大事だというお話を体育指導後にしています。心も大きく成長出来るよう、今後も活動の中でそのような経験を積むことが出来るようにしていきたいと思います。
とら(4歳児)
◎節分制作
◎体育指導:跳び箱 開脚跳び
◎鳥小屋掃除(ソフトクリームグループ)
今日は冬らしい寒さの1日でしたね。
日中は園庭で過ごしています。体育指導の準備を終えた白川先生もサッカーを一緒にやってくれた為、男の子たちはとても喜んでいました!!
サッカーをしないお友だちは担任と一緒に様々なゲームを楽しみました。ジャンケンで勝った人が遊びを選べるというルールにした為、40分程の間に5種類程のゲームを楽しむことができました。
また、今日より、らいおん組さんから鳥小屋掃除を引き継いでいます。1グループごと、丁寧に教えてもらう予定です!!
 体育指導では跳び箱で開脚跳びを行っています。そして…!!なんと5段!!子どもたちも跳び箱の高さを見て「えーーーー!!」と驚きながらも挑戦することに期待を高めていました。
1段高さが上がるとジャンプも高く、また、跳び箱を押す力も強くなくてはなりません。跳び箱を跳ぶ時の「グー・パシッ・パー」の合言葉がより一層大切になりますね。
※本日、体操着を使用しています。お洗濯をよろしくお願い致します。
 
らいおん(5歳児)
◎室内活動:制作
節分制作2回目
◎体育指導:跳び箱
 
今日から、とら組さんへ鳥小屋掃除の引継ぎが始まりました。去年の今頃を思い出しながら、優しく丁寧にやり方を教える子どもたちの姿に成長を感じました。5日間に分けて少しずつ引継ぎをしていきたいと思います。
 その後、節分制作2回目として、桝作りを行いました。眠たい鬼や怒りん坊鬼、泣き虫鬼など自分が退治したいと思う鬼をそれぞれイメージし、細かいところまで拘りながら表現していました。出来上がった作品は、前回作ったお面と同じ場所に飾っています。表情に一人ひとりの個性が出ていてとても可愛らしいので、是非見て下さいね。
 体育指導では、跳び箱5段に挑戦しました。久しぶりの取り組みでしたが、バランス力、腕で体を押し出す力がより強くなり、軽々と跳べるお友だちが増えました。子どもたちも跳べるようになったことに自信を持ち、誇らしげな表情を見せていましたよ。
 
 
TOPへ戻る