本文へ移動

城山保育園

本日の保育内容

1月17日(水)保育の内容を更新しました。
2024-01-17

今日はどんな事したのかな?楽しい親子の会話のきっかけに
 ぺんぎん(2歳児)| ねこ(3歳児) | とら(4歳児) | らいおん(5歳児)
 
ぺんぎん(2歳児)




・使い終わったものを整えたり、片付けたりすることを進んで行う。
・自然物を発見したり、触れたりすることを喜ぶ。

◎戸外活動:散歩(ひつじさん公園)
〇歌:『コンコンクシャンのうた』


進級に向けて、何でも「じぶんで!」と取り組んでいる子どもたち。今日も「お片付けの時間ですよ~☆」との声かけに忍者のような素早さで反応し(笑)ササッとお片付けをしてくれるお友だちがたくさんいました。お着替えの時には自分で上下の衣服を選んで顔を赤くしながら懸命に脱ぎ着していたり、首元が濡れないように慎重にうがいをしていたり…日々成長を間近で感じられる幸せを感じている保育者です。日中はひつじさん公園にお散歩に出かけました。 「もうすぐねこさんだから。」を合言葉に少しずつ保育者の補助のもと、お友だちとの手繋ぎのみで列を意識しながら歩くということに挑戦しています。交通ルールについても意識が高まるよう、みんなで確認していきたいと思っています。公園では冬の自然に触れたり、思い切り走ったりとお友だちと誘い合いながら遊びを広げる姿が多く見られました。白い息に目をまん丸くしたり、空が高く澄んでいる様子に心地良さそうにしていたりと、冬をたっぷりと満喫することが出来たようです☆
※本日足拭きタオルを使用しましたので、お洗濯と補充をお願いたします。


 
ねこ(3歳児)

・指導員の話に耳を傾けながら活動に参加する。
◎体育指導
◎戸外活動:園庭


 

今日は体育指導で跳び箱をしました。これまで正座をするように跳び箱に飛び乗ってからジャンプで降りていましたが、今回は開脚跳びスタイルにチャレンジしています!合言葉は“グー・バシ・パー!”足を開いて跳び乗るのは少し勇気がいりますが、ほとんどのお友達がためらうことなく取り組めています。3回挑戦する中で、1回目は難しそうにする姿が見られましたが、2回目3回目と繰り返していくうちにコツをつかみ、最後にはもう少しで跳び越えられそうなお友達もいました!保育参加に来ていたお父さんからも「3回目にはみんな上手になっていてびっくりしました」とお褒めの言葉もいただきましたよ☆みんなが開脚跳びに慣れてきたら遊びの中にも取り入れていきたいと思います。
 入室後は、順番に節分の桝づくりをしました。紙コップに好きな色の毛糸を巻いて作っています。「ぺんぎんぐみさんのとき、おにがきてないた」「でもねこぐみではなかないよ!」と、過去の節分を思い出しながら作る姿が見られました。泣かない宣言をする子どもたちですが、当日はどうなるか…(笑)続きはまた後日作りたいと思います。
◎本日足拭きタオルを使用しています。洗濯と補充をお願いいたします。




とら(4歳児)

・節分に興味をもち、制作に取り組む。
・リズム良く跳ぶ。
◎室内活動:節分制作
◎戸外活動 体育指導【跳び箱 開脚跳び】
今日は節分に向けて升とお面サングラスを作る制作と、体育指導に参加しました。升には鬼の顔を描き、お面は、頭の台紙に好きな色の花紙をまるめて髪の毛に、角と一緒にボンドで付けています。サングラスのレンズの部分は好きな色のカラーセロハンを選び、レンズの部分に掛からないようにセロテープで貼っています。(今日一番難しかったポイントです!)最後に鼻のパーツもくっつけて完成させています♪サングラスを顔に合わせ友だち同士で笑い合う姿が見られていましたよ☆
 体育指導では、跳び箱に取り組んでいます。サーキット形式にし、跳び箱・くま歩き・両足跳び・駆け足に取り組んでいます。運動会では横向きの4段に挑戦したとら組さん。今日は、なんと!!5段の横向きと縦向きに挑戦しました。跳ぶことに成功するお友だちも多く、あと少し…!なお友だちも多かったです!白川先生も驚き、いっぱい褒めてもらいやる気みなぎるとら組さんでした♪ 
◎体操着と足拭きタオルを使用しました。洗濯と補充をお願いいたします。



らいおん(5歳児)
・脚をしっかりと開いて跳び箱を跳んでみようとする。
◎体育指導:跳び箱(開脚跳び)
◎造形:節分
今日は節分の制作と体育指導をしました。節分の制作ではお面の一部であるメガネのパーツに絵を描く事と、マスの持ち手となる紐を作りました。メガネの絵は一人ひとりこだわりながら作っている様子があり、仮面ライダーの柄と同じ柄にしたり、お化粧のような柄にしたりと個性あふれる柄になっています。持ち手の紐は子どもたちに自分で三つ編みを編んでもらう方法で作りました。難易度が高いかなと思いつつも挑戦という事で行いましたが、予想よりもよく理解しており、保育者の手伝いなしで完成させる子も多く見られ、楽しんでいる様子がありました。
 体育指導では久しぶりに跳び箱をしています。今回は全員5段の縦に挑戦しています。運動会ぶりでしたが、感覚を覚えており、跳べている子がたくさんいました。そして、今回はチャレンジという事で、台上前転も行いました。白川先生に見本を見せてもらい、開脚跳びか台上前転か自分で選択して跳んでいます。跳び箱の上で前転は大人でも怖いなと感じる為、開脚跳びを希望する子が多いかと思いましたが、ほとんどの子が台上前転を選択しています。白川先生に手伝ってもらいながら前転に成功すると笑顔を見せています。台上前転以外にも小学校で挑戦するかもしれない技を白川先生が披露してくれており、そのかっこよさに、進学がより楽しみになっている子どもたちです!◎本日足拭きタオルを使用しています。洗濯と補充をお願いいたします。



TOPへ戻る