城山保育園上石原
本日の保育内容
3月8日(金) 保育内容を更新しました。
2024-03-08
今日はどんな事したのかな?楽しい親子の会話のきっかけに☆
ぺんぎん (2歳児) | ねこ(3歳児) | とら(4歳) | らいおん(5歳児)
ぺんぎん (2歳児) | ねこ(3歳児) | とら(4歳) | らいおん(5歳児)
ぺんぎん(2歳児)
・友達と手をつなぎ一定のペースで歩けるようにする。 ◎戸外活動(散歩・稲荷橋児童公園)) (変更) ・指先を使って、制作を楽しむ。 ◎室内活動(品物づくり・ハサミ) | 「雪があった!」「シャリシャリした!」などと嬉しそうに登園してくる子どもたち♪ 朝は雨が降っていたので、室内で過ごしています!昨日のピザ作りの続きをしたのですが、今日はトッピング飾りをしました!チーズ、トマト、ピーマンを好きなように並べて生地に貼っていきましたよ!ピザ屋さんのように上手にトッピングをしていくぺんぎん組のみんなで、美味しそうなピザがたくさん出来上がりました~(*^-^*) その後、いちごグループは順番にはさみの1回切りに挑戦!苦戦しながらも「楽しい!」とストローや画用紙を切っていました!昨日取り組んでいたみかんグループも「またやりたい!」と意欲的でしたよ~!来週はいよいよピクニック♪歩く練習も含めて、お散歩にもたくさん行けるといいな~と思っています! |
ねこ(3歳児)
・素材や色を楽しみながら作ってみる。 ・好きな遊びを見つけ、じっくりと取りくんでみる。 ◎造形教室体験 ◎戸外活動:園庭 →活動変更 ・じゃんけんの仕組みを知り、ゲームで遊ぶ。 ◎室内活動:じゃんけん列車 | 3月になり、ぽかぽかの春がもうすぐ…と思いきや突然の雪にびっくりでしたね。一苦労の通勤とは裏腹に、子どもたちは雪のサプライズに喜んでいました(^^ゞ 今日は造形教室の体験日でした。宮地先生と初対面をし、今日作ったものは新聞紙を丸めて作ったカラフルボール。新聞を触った感触、音、を楽しみながら破いたり丸めたり…。そこに「青がいい!」「ピンクたくさん♪」と好みの色のテープやシールを選んで飾り付けをしています。完成後に室内で遊ぶことが難しかったので、お家で遊んでみてください♪そのあとはじゃんけん列車で遊んでみました。勝ち負け、わからなくなってしまうかな…?思っていたのですが、お互いに勝敗を確認し合いながらの連結が続き、2回も1本の列車が完成しました!歌って歩いて喜んだゲーム後は、大人も子どもも喉がカラカラになるほどでした~(*^-^*) |
とら(4歳児)
・イメージを形にして表現してみようとする。 ◎造形教室 | 「雪が積もってるー!!」と朝から大盛り上がりのみんな。そんな雪もあっという間にぽかぽか陽気もあり溶けてしまいましたが楽しそうなみんなの表情が見れて良かった今日は今年度最後の造形教室がありました。ねこ組さんの造形教室体験の後にスタートだったのでいつもより少し遅めの開始にはなりましたが、とっても可愛い飛び出すカードが完成しました◎今回はテーマがフリーだったのでどうなるか…と思いながらでしたが、一人一人が思い描くイメージがすごく細かく表現出来ていることにこの1年の成長をすごく感じました。来年度も引き続き造形教室はありますが、1年間の感謝を込めてしっかりと最後も挨拶することが出来ていましたよ。作品飾られたらぜひご覧になってください~!! |
らいおん(5歳児)
・時間や次の活動へ意識を向けながら、活動をする。 ・将来なりたいものをイメージし、様々な素材を使って表現してみる。 ◎戸外活動:園庭→(雨天の為中止) ◎ファッションショー衣装作り | 「雪がふったけど、おそとにいく~?」と喜んでいた子ども達でしたが、10時前には雨で雪がほとんど溶けてしまいましたね。今日は園庭も雨で濡れて水たまりになっていたので、室内でファッションショーの衣装づくりや粘土、プラレール等で遊びました。 衣装づくりでは保育者に自分からアイディアを沢山だしてくれて、様々な素材を使って頑張っています!今日はまるでお部屋の半分がアトリエのようになっていました、、! そして給食の前にはさくらタイムの時間がありました。人間の身体のしくみや、小学校に行く前の生活習慣や健康について学びました。聴診器で、自分の心臓の音も聞いて盛り上がっていました!是非お話聞いてみて下さい。 |