本文へ移動

城山保育園南山

本日の保育内容

1月6日(金)の保育内容を更新しました。
2023-01-06
今日はどんな事したのかな?楽しい親子の会話のきっかけに
 ぺんぎん(2歳児)  |  ねこ(3歳児) | とら(4歳児) | らいおん(5歳児)

ぺんぎん(2歳児)
→予定変更。
・手洗い・うがいを丁寧に行なう健康に過ごす。
・友達と積極的に関わりながら自分の思いを言葉で伝えてみる。

<そら><はな>
◎散歩:クラブハウス
<そら><はな>
  今日も人数が少なかったのではな・そらグループ合同でクラブハウスまでお散歩に行きました。少しずつ数字が分かるようになってきたぺんぎん組さんは朝の会で「今日は〇人だね」と数えたり、ショベルカーをみて「2つ動いている」と保育者に数で教えてくれる姿も増えてきました!又、昨日のそらグループとはなグループのお友だちで手を繋ごうと言っていたことを覚えていたようで「今日は〇〇君と繋ぐ」「○○ちゃんがいいな」と言いながら手つなぎを誘っていましたよ!
 クラブハウスでは霜柱を見つけては報告して踏んで感触を楽しんだり、みんなで追いかけっこをして遊んでいました。以前あったツリーやトナカイがなくなっていることに気付くと「トナカイさんいなくなっちゃた」「くりすますおわったからね」とお友だち同士で話していましたよ!
 ねこ(3歳児)
→予定変更
・お正月遊びに興味を持ち、自分の凧を作ることを楽しむ。
・コマ回しやカルタなどのお正月遊びを楽しみ、楽しい雰囲気を味わう。
◎制作:凧作り
◎室内活動:お正月遊び
◎戸外活動:園庭
今日はお正月遊びの凧作りをしました。お家でもやってことがあるお友だちもいて、「やったことある!」「おうちにあるよ!」と教えてくれました。まず大きな凧の土台を見せると「わーおおきい!」と驚く子どもたち。ここに好きな絵を描いていいことを伝えると「なにをかこうかな?」と一生懸命考える姿が可愛かったです!そして、マジックペンを使って描き始まると何を描きたいか決まっている子が多く、すらすらと描いていましたよ♪描きすすめた絵を見て、何描いたの?と聞いてみると「うさぎどしだからうさぎかいた!」「ぱぱとままとわたしとおねえちゃん!」「はやぶさとこまちとかがやき!」「~ちゃん!」など一人一人が好きなものを自由に描き、とても素敵な凧が完成しました☆彡仕上げにたこ糸を付けて、園庭や公園で凧揚げを楽しむ予定です。ぜひ何を描いたのか、聞いてみてくださいね!その後は、お正月遊びのコマやけん玉遊びをしました。コマでは最初は「どうやってやるの?」と難しそうな表情を見せていましたが、一回コツを掴むと「できた!」と大喜びで何回も楽しんでいました。また友だちが「できない…」と言っているのを見て、「こうやってやるんだよ!」と優しく教えてあげる姿も見られ、ほっこりしました♪けん玉では、まだお皿に玉をのせるのは難しそうでしたが、一生懸命のせようとする姿がとても可愛いねこ組さんでした!お正月遊び後は、園庭で思い切り体を動かして遊んでいます。
◎凧作りで油性マジックペンを使用した為、手や袖についてしまっている子がいます。お忙しい中申し訳ないのですが、お洗濯とお風呂でよく洗って下さい。よろしくお願いします。

とら(4歳児)
・のびのびと自由に制作し、作ったもので遊ぶ楽しさを存分に味わう。
・避難靴を立って履く経験する。避難時の約束を意識して訓練に参加する。
◎制作(凧作り)
◎戸外活動(サーキット場)
PM◎避難訓練
今日は、朝の会でピアノを弾いてくれるというお友だちがいたので、お友だちのピアノ伴奏で『こぎつねこんこん』の歌を一番だけみんなで歌いました♪「この歌しってる~!」「ピアノ出来るのすごいね」と声を掛け合ったり、お友だちの伴奏に興味深々でした♪その後は、1月の歌の『北風小僧の貫太郎』も歌い、少しずつ歌詞も覚えてきています♪今日は、予定通り凧作りをしました。白地の凧にキラキラテープと油性ペンを使って飾りつけをしました。テープは、保育者がお店屋さんになり、色と長さ(短い、中くらい、長い)を注文して受け取るようにすると、長さの理解も良く出来ていました☆油性ペンもひとり2本づつ貸し出し、他の色が使いたくなったら、交換をしに来るようにしました。「先生、ペン、ちがういろにしたい!」「交換するね」など・・・やり取りも上手に、ほとんどの子約束を守って、使う事が出来ていました。制作の途中で、凧に描く面が反対だったということに気が付き、保育者が謝って、どうしようか・・と相談をすると・・・「こっち(裏)にもかけばいいよ!」と「うしろからうつせるよ!」など意見を出してくれて、急遽両面、自由に制作をすることになりましたが、楽しんでくれていました♪
制作後は、作った凧を手にサーキット場へ。走ると凧が風をうけて飛び「やった~!とんだ~!」「たこって、たのしいね♪」と大喜びで走り続ける、とら組さんたちでした。途中、凧が絡まってしまったり、糸や凧がちぎれるトラブルもありましたが、修理をしながら遊びました♪
※長らく休止をしていた手拭きタオルの使用を来週から再開いたします。毎日持参をお願いいたします。

らいおん(5歳児)
・羽根つき、コマ回し、かるたなど、お正月の伝承遊びを楽しみ、友だちと競い合ったり教え合ったりしながら工夫して遊ぶ。                
                
◎園内活動:制作(コマ)
◎園庭活動:お正月遊び(羽根つき、コマ、かるた、けん玉)"
今日はコマ回しの取り組みをしました。木の本体に鉄製の芯が通った無色の独楽です。まずは自分の名前を側面に書いたら、ひたすら綺麗に紐を巻き付ける練習をしました。これがなかなか難しく、保育士の巻く姿を見て真似て出来るものではなく、力加減が大事なので、まずは1対1で一度は付いて引張り加減や抑えるコツを体で覚えてもらい、そこからは自力で出来るように何度も何度も巻いては解き…を繰り返しました。コツを掴めた子たちが保育士の周りに集まってきたので、「じゃあ、紐巻き検定ね!」と、3回連続で保育士の見ている前でキレイに巻く事が出来たら合格で、合格と言われた子は独楽の上の面に色が塗れるという特典を伝えました。(←昨日の帰りの会で相談済み)そこからはまた保育士と1対1で独楽の投げ方を手取り足取りで伝え、4~5回一緒に行ったのちは自力で回す事を繰り返してもらいました。周りに出来る子が出てくると、やはりみんな刺激される様で焦りが出てきて、出来ない自分にイライラしたり悲しんだり…と、マイナスの感情が出てきます。初めから「今日回せるようにはならないと思うから、まずは紐を巻けることが今日の目標ね」と話していたのですが、言葉では分かっていても上手くいかない自分に焦りが出てきてみんな葛藤していました。1時間ほどひたすら紐を巻き付けることと投げて回すことに集中して取り組んでいるとようやく1人…2人…と自力で回せる子が出てきました。益々、皆の気持ちは「まわせるようになりたい!」と思う子と、逆に「もうたのしくないからやめたい」と言う子が出てきました。逆上がりの時と同じで、諦めたら出来るよ縫いはならないことや、継続して取り組むことの大切さを伝えています。その先は、園庭に出て引き続き独楽に取り組みたい子は取り組み、それ以外の子は自由遊びにしました。上手く発散しながら継続して独楽回しに取り組んでもらいたいと思います!子ども達と話し合い、来月の16日に独楽回し大会を行う事にしています。大会に向けて是非頑張ってもらいたいと思います☆暫くは園でしっかり取り組みますので、持ち帰りはありませんが、是非お声掛けをお願いします‼
TOPへ戻る