本文へ移動

城山保育園南山

本日の保育内容

2月1日(木)の保育内容を更新しました。
2024-02-01
今日はどんな事したのかな?楽しい親子の会話のきっかけに
 ぺんぎん(2歳児)| ねこ(3歳児) | とら(4歳児) | らいおん(5歳児)
 
ぺんぎん(2歳児)
・自分のペースで排尿に行き、便座での排尿経験を重ねる。
・節分に興味を持ち、雰囲気を楽しむ。
◎散歩:リクエスト散歩
今日からあっという間に2月ですね!2月に入ったことでシール帳の取り組みが始まりました。子ども達も新しい取り組みにワクワクする様子でしたよ。少しずつ、経験を重ねていきながら進級に向けて不安なく進めていけたらと思います。
 今日は、避難訓練がありました。以前にも伝えたのですが始まる前に“おかしもち”の話や地震の際には、机の下に隠れることを伝えると覚えていたようで「押さない」「かけない」「“し”はなんだっけ…?」としっかりと考えながら答えてくれる様子でしたよ!訓練では、大きい地震が長く続き、その後の火災の設定で取り組んだのですが、地震と言う放送を聞いてから机の下に隠れていました。話し声も放送が聞こえなくなるからしないことを伝えたのでしっかりと守りじっとする子どもたちです!
避難靴も自分ではき、避難することができ、進級当初の避難訓練より取り組み方がか成長したなと感じました☆
その後は、少し散歩へ出かけ戸建て内公園方面へ行き、クレーン車やダンプカーを見てきました。工事中の壁が取れて見通しが良くなっていてよみうりランドのジェットコースターや観覧車が見えて「行ったことあるよ!」「読みランじゃん!」と声に出して嬉しそうにしていました。


ねこ(3歳児)
・素早く避難靴をはく経験を重ねる。
◎避難訓練
◎戸外活動:散歩~戸建て内公園~
→戸外活動:園庭活動(ボール、固定遊具)
最近お当番の人数が増えお当番さんの仕事も増えてはりきって取り組んでいますよ。仕事の内容はみんなのシール帳を配ったり、給食の前にみんなの机を拭いてくれています。給食の献立の発表もお当番さん同士声をそろえて、みんなに伝えてくれています。少しずつ慣れてきて楽しみながら取り組んでいますよ。
 日中は避難訓練がありました。防災頭巾をかぶることも上手になっきてスムーズにかぶることが出来るようになってきました。避難靴も立ってはける友だちも増えてきてささっとはくことが出来るようになってきました。避難訓練の後園庭で過ごしてます。
戸外に行く時にも「先生~立って靴をはけるよ」お友だちににも「立って靴をはいた方がいいよ」と声をかける姿もみられていますよ。園庭でせんだんの実を拾って集めたり、お友だちとサッカーをしたり、おにごっこをしたりして遊んでいましたよ。時計を意識するお友だちも出てきて「お片付けの時間だよ~」と保育者の代わりに伝えてくれるねこ組さんです。

とら(4歳児)
・避難訓練の約束を守りながら、しっかりと訓練に取り組む。

◎避難訓練
◎散歩:七曲り公園
今日は日差しはあまりないものの、気温が落ち着いていて過ごしやすい一日でしたね。朝の会では、避難訓練とお散歩がある事を伝え、お散歩の支度も始めながらその時に避難訓練の放送がはいったらどうするかを話しあいました。大抵は保育室で机について椅子に座っている状態で放送を聞いて訓練を始めます。しかし今日は廊下に並んでいる時に起こったらどうするかを予め話しました。「したにいく!」と、階下へ直ぐに逃げる案も出ましたが「大きく揺れてるときに動いていたらどうなるかな?」と返すと「あぶな~い」「けがしちゃう」としっかりと想像して返事をしてくれました。その上で「つくえのしたにかくれる!」と、保育室に戻って揺れが収まるまで待つという答えが出てきました。訓練は「今から始まるよ」と声掛けが出来ますが、本当の災害は予告はありません。ですから、一人一人が「今ここで非常ベルが鳴ったらどうするか」をあらためて考え、行動できるようにしていけたらと思います。訓練本番では、話し合いの成果が出て、素早く玄関前まで避難することが出来ました☆今日の給食では、災害時の為の備蓄米「アルファー米」が出され、普段の給食と変わらず美味しそうにおかわりをしていた子ども達です♪(避難訓練後は七曲公園までお散歩に出かけています)

らいおん(5歳児)
・訓練の大切さを意識し、真剣に参加する。
・ルールを知り、友だちと集団遊びを楽しむ。

◎室内活動:卒園制作
◎避難訓練
◎園庭活動(ドッジボール)

→活動一部変更
・ルールを知り、友だちと集団遊びを楽しむ。
◎室内活動:卒園証書受け取り練習
◎避難訓練
◎園庭活動(ドッジボール)
今日は、避難訓練の後、卒園式の証書の受け取りの一連の流れの練習をしてから園庭で自由遊びをしたり集団遊びをして過ごしています。避難訓練前に保育園で行う避難訓練は残り2回となった話とらいおん組さんは「おかしもち」の中で特に「しゃべらない。」ことを一緒に意識して取り組んでいけるように伝えました。初めの放送が聞こえづらかったので、すぐに気づくことが難しかったのですが、その後の避難の様子はしっかり歩いて静かに避難する事が出来ていましたよ。みんなの見本になっていたと思います!
  部屋に戻ってからは、証書の受け取りの練習を行いました。大きな声で返事をしてから受け取るまでたくさんの手順があるのですが、殆どの友だちがしっかりと覚え取り組む事が出来ていましたよ。自分の番が終わった後、姿勢が崩れて友だちと話を始める姿が見られたので、最後までかっこいい素敵な姿勢で行っていけるように経験を重ねていきたいと思います。お歌はとっても上手で油断すると涙が出そうになります…(笑)大きな口で堂々と歌う子どもたちの姿、楽しみにしていてくださいね♪
◎昨日造形の作品持ち帰り忘れた友だちは、今日持ち帰ってくださいね。
TOPへ戻る