本文へ移動

本日の保育内容(2019年)

本日の保育内容(2019年)

11月15日(金)の保育内容を更新しました。
2019-11-15
今日はどんな事したのかな?楽しい親子の会話のきっかけに
 ぺんぎん(2歳児)| ねこ(3歳児) | とら(4歳児) | らいおん(5歳児)
 
ぺんぎん(2歳児)
  1月より掲載します
 
ねこ(3歳児)
◎戸外活動:園庭チューリップの球根植え
◎劇遊び
『おつきさまってどんなあじ?』
◎合唱
 『パプリカ』
今日は雨で延期になっていた、チュリップの球根植えを行いました。「たまねぎみたい!」と大きな球根を興味津々で見つめていました♪球根を植え、土のお布団を優しくかけた後は、みんなで水やりをしました。「はやくおおきくな~れ」と楽しみにしています!
 その後は、遊戯室にて発表会の取り組みを行いました。今回は、照明も消し、本番さながらの状況で行いました。照明が消えると、雰囲気が出るのか、普段より緊張しているような子どもたちです。本日も、保育参加のお母さんがいた為、いつもより張り切って大きな声で言っていました。少しずつ台詞を覚え、保育者(ナレーター)との言葉の掛け合いのテンポが良くなってきています!歌や踊りも、子どもたちの意見を取り入れながら、劇が完成に近づいてきています。
 
とら(4歳児)
◎発表会の取り組み
◎戸外活動:散歩
 亀山下公園
今日は朝一番に舞台に上がり発表会の取り組みを行っています。今までは舞台に上がる人、お客さん役に分かれて行っていたのですが、今日は本番を意識し、出番でない時は舞台の袖で待つようにしています。
しかーし!!舞台の袖に集まるとお話しが止まらないとら組さん。今日は劇に集中することが難しかったです。自分が出番でない時も舞台に上がって一生懸命、台詞を言っているお友だちがいることを伝えています。少しずつ、みんなで劇を作り上げている認識が持てるように声をかけ、環境を整えていきたいと思います。
 発表会の取り組み後はまだ時間もたっぷりあった為、久しぶりの遠出で「亀山下公園」にお散歩に行きました。初めての行くお友だちもいた為、子どもたちの気持ちは高まっていましたよ。ボルダリングをしたり、滑り台をしたりと遊具で遊ぶ他、広い空間を元気に駆け回るお友だちも多かったです。
そして最近、子どもたちの中で人気な雲梯もあり、列を作って楽しんでいましたよ。
※本日、週末の為、コットシーツ、毛布、靴の持ち帰りです。
らいおん(5歳児)
◎発表会に向けての取り組み
今日は子どもたちと合奏やチューリップの球根を植え、発表会の小道具作りをしたいと思っていたのですが、小道具作りで午前中の時間が無くなりました。子どもたちから意見が出た囲炉裏、ツボ、包丁、縄、炎、お寺の道具、お札、お布団を段ボールやスズランテープを使い、絵具で色を付け、テープで止めてとみんなで協力して作っています。最初は大人のアイディアがベースになってしまってはと出来るだけ子どもたちの意見の中で行えたらと思ったのですが、中盤、作品を形にしていく段階で、思うようにいかない様子が見られたので大人も一緒に作品作りを行っていきました。今日で子どもたちから意見が出た物の8割くらいは完成したかと思います。この道具を使って劇が出来る・・・と期待感に胸を弾ませて出来上がった作品を見るらいおん組さん。その思いを存分に表現出来るように来週は道具を使いながら少しずつ劇遊びをしていけたらと思います。
※本日絵具を使用しました。スモッグを着ていたので洋服にはついていないのですが、ズボンの方についてしまっている児がいます。申し訳ありません。
※週末のため靴、コットカバー、のお持ち帰りをよろしくお願いします。
 
11月14日(木)の保育内容を更新しました。
2019-11-14
今日はどんな事したのかな?楽しい親子の会話のきっかけに
 ぺんぎん(2歳児)| ねこ(3歳児) | とら(4歳児) | らいおん(5歳児)
 
ぺんぎん(2歳児)
  1月より掲載します
 
ねこ(3歳児)
◎劇遊び
『おつきさまってどんなあじ?』
◎合唱
 『パプリカ』
 
 今日は発表会に向けて劇あそび『お月さまってどんなあじ?』を行いました。まずは保育室で行い、その後舞台に移動して行いました。舞台に上がることによって、よりやる気がUPする子どもたち。ですが、一段上に上がると、少し緊張する様子も…。少しずつ慣れて楽しく表現する姿が見られていましたよ♪
 台詞のタイミングや動きなども少しずつ覚え、保育者がフォローしながらお話を最後まで進めることが出来ています。そのあとは合唱の取り組みをしました。この曲を聴くと自然と体が動いてしまうお友だちが多く…(笑)子どもたちと相談し、踊りながら歌うことに!…ですが2つを同時に行うことはやっぱり難しい…。それでも「がんばりたい!!」との声が上がっているので、引き続き取り組みを続けていきたいと思います★いろいろな意味で本番がドキドキです。(笑)お楽しみに…。
とら(4歳児)
◎造形教室:絵具で遊ぼう「くるくるおちば」
◎発表会の取り組み
 今日は造形教室の前に舞台に上がり発表会の取り組みをしました。
子どもたちと作った大道具も完成した為、大道具も舞台の上に置いて行っています。
大道具を置くと雰囲気も変わり、子どもたちも嬉しそうでした。発表会に向けて子どもたちの気持ちも1つになってきています!!
 そして造形教室は「絵具で遊ぼう くるくる落ち葉」というテーマで行っています。村田先生が用意してくれた画用紙の落ち葉を上から落とすと落ち葉はどんな動きをするかな??実際に行うと「なんか揺れながら落ちてったよ~」「くるくる回りながら落ちたよ~」など落ち方は様々でした。落ち葉落としを楽しんだ後は実際に絵具を使って落ち葉の落ちる動きを描いています。画用紙いっぱいに伸び伸びと表現していましたよ~!!
廊下に本日の絵を掲示しています。
らいおん(5歳児)
◎クッキング保育
みそ汁作り
 今日は、クッキング保育で味噌汁作りを行いました。煮干しの骨を取り除き、だし作りの体験も行いました。作業をする前に「だしってなんだとおもう?」と子どもたちに問いかけてみると、「あぶらだとおもう!」「なまえはしってるけどわかんない!」と答える子どもたち。普段、だしを考えながら食べることが無いので、子どもたちの答えを聞いてなるほどなあと感じました。早速調理を開始し、つぼうち先生に煮干しの骨の取り方を教えてもらいました。乾燥した煮干しは硬くて、骨を取るのは少し難しかったのですが、子どもたちは「おなかわるのむずかしいね。」「こんなにきれいにほねがとれた!」「なんかたのしいね」と会話しながら、楽しんで取り組んでいました。中には、「あたまとるのかわいそう。」と言う声も聞こえていました。子どもたちが骨を取り除いた煮干しと、鰹節を合わせてお湯で煮て、だしを取っていきました。出来上がっただしを一口ずつ味見してみると、「なんかいいにおいがする」「ちょっとうすいけどおいしい」と感想を言いながら味わっていました。そこに味噌や具材を入れていき、らいおん組特性の味噌汁が出来上がりました。最後にもう一度「だしってなんだとおもう?」と聞いてみると、「おいしくするもの!」「だしをいれるとおいしいごはんがつくれる!」と言う答えが返ってきて、だしの大切さを知ることが出来た様子でした。
 出来上がった味噌汁は給食の時間に食べています。どんな味だったのか、子どもたちに感想を聞いてみて下さいね。
11月13日(水)の保育内容を更新しました。
2019-11-13
今日はどんな事したのかな?楽しい親子の会話のきっかけに
 ぺんぎん(2歳児)| ねこ(3歳児) | とら(4歳児) | らいおん(5歳児)
 
ぺんぎん(2歳児)
  1月より掲載します
 
ねこ(3歳児)
◎体育指導(ボール遊び)
◎室内自由活動
今日は体育指導でした。うさぎさん公園で行う予定でしたが、公園に向かう道中で雨が降り始めた為、急いで園に戻り、遊戯室にて体育指導を行っています。今回からボールを使用しながら身体を動かしています。上に投げたボールをキャッチしたり、バウンドしているボールを足で抑えたりと様々な取り組みをしています。始めは、動き回るボールに振り回されている子どもたちでしたが、少しずつボールの特性を理解し始め、後半は出来る事が増えているように感じます。本日は保育参加のお母さんもいた為、褒めてもらうと誇らしげな表情を浮かべる子どもたちです♪体育指導後は、チューリップの球根植えの予定でしたが、雨の為、室内での活動に変更しています。チューリップの球根植えに興味津々の子どもたちだったので、次のお天気がいい日に埋めようねと話しています。今から楽しみにしているようでした。
 
とら(4歳児)
◎体育指導:ボール
◎発表会の取り組み:歌
◎チューリップの球根植え
 朝から寒い1日となりましたね。体育指導は外を予定していたのですが…ポツポツと雨が…。室内に変更しボール遊びを楽しみました。
ボールは「海苔巻きキャッチ」で胸の前でボールを取る練習をしました。日頃の経験もあり、ボールを取るのは慣れていましたよ~。
本日、一番難しかったのはお尻でボールを止める遊びでした!ボールの動きを見て、お尻で踏んで止めるのですが、動いているボールを止めるのはなかなか難しく、尻もちを付くお友だちが多かったです。白川先生から「ボールの弾みが小さくなってから止めるといいよ~」とアドバイスをもらうと子どもたちはそのアドバイスを聞き、挑戦していました。お尻でボールが止められるお子さんも増え、喜んでいましたよ!!
 体育指導後は雨も止んでいた為、チューリップの球根植えを行いました。
春には何色の花が咲くかな~と期待を持ちながら球根を植え、土の布団をかけています。
※本日、体操着の持ち帰りです。お洗濯よろしくお願いします。
らいおん(5歳児)
◎発表会の取り組み:合奏
◎体育指導:ドッチボール
 今日は体育指導の前にチューリップの球根を植える予定でしたが小雨が降ったため延期しています。その植える予定だった時間を合奏の練習にあてています。一人一人が自分のパートを少しずつ理解し音を出せるようになってきているため、自分のやっていることの自信の高まりが見られています。子どもたちが少しずつ積み上げてきている物を感じさせられる一方で、その自信が「私のペースに合わせて」といった子どもたちの声の掛け合いにも反映されていて合奏とは何か?を子どもたちに改めて伝える時期だなとも感じています。相手のペースを考え、自分はどんな判断をするのか!文字通り音を合わせるにはどうすれば良いのかを子どもたちが考えることが出来る良い機会になってくれたらと思います。ここを乗り越えてまたひとつ絆を深めていって欲しい所です。
 その後の体育指導は遊戯室でボールを使った取り組みを行っています。子どもたちは朝からドッチボールが出来る!とワクワクしていたので室内と聞いて少ししょんぼりしていましたがいざ始まるとやる気いっぱいで取り組んでいます。今日の体育指導ではボールの投げ方(上投げ)やキャッチ(海苔巻きキャッチ)することを主に行っています。途中で2人組を作り、キャッチボールをしながらその技術に磨きをかけています。最後にみんなで中当てをしています。今日はボールを転がして当たってはいけないといったルールで行い、女の子チームの勝利となっております。
◎体操着の準備、ありがとうございました。体操着のお持ち帰りをよろしくお願いします。
11月12日(火)の保育内容を更新しました。
2019-11-12
今日はどんな事したのかな?楽しい親子の会話のきっかけに
 ぺんぎん(2歳児)| ねこ(3歳児) | とら(4歳児) | らいおん(5歳児)
 
ぺんぎん(2歳児)
  1月より掲載します
 
ねこ(3歳児)
◎幼児身体測定
◎クッキング(さつまいもonクラッカー)
 今日は、身体測定後、クッキングをしました。自分たちで収穫したさつまいもを使うということもあり、かなり楽しみにしていたようです。今回は、『さつまいもonクラッカー』を作りました。豆乳と砂糖を混ぜたさつまいもを潰して、スプーンですくい取り、クラッカーに乗せ、最後は色とりどりの小さなトッピングを振りかけています!一足早いですが、小さなクリスマスツリーのような可愛いお菓子が出来上がりました♪完成したものを見ながら、「ほうせきみたい!」「きらきらしてる!」と嬉しそうにしている子どもたちです。また、生クリーム絞りのような、さつまいも絞りも行ってみました。最初に作ったさつまいもに、更に豆乳を追加し、少し柔らかくなったさつまいもを絞りました。保育者と一緒に行いましたが、始めは、力の加減が難しい様子でした。少しずつ理解し始めると、ソフトクリーム型に絞り出す事が出来ています!とても美味しかったようで、「またつくりたーい」と大絶賛でした!おうちで感想を聴いてみてあげてください♪お忙しい中、クッキングセットのご用意、ありがとうございました。
 
とら(4歳児)
◎戸外活動:散歩 羊さん公園
集団ゲーム「信号機ゲーム」「かくれんぼ」など
◎劇あそび
◎身体測定→午後に変更
           
以前約束していたので、どんぐりの絵本を読みました。種類がたくさんあり、とても興味があるようで、ひつじさん公園でも「このどんぐりは何??」と名前を意識していましたよ。コーヒーのような実を見つけると、砂場でおままごと遊びが始まり、それぞれが役割を決めてコーヒー作り。「コーヒージュース」をごちそうしてくれましたよ。広場では、小集団でそれぞれがルールのある遊びを楽しみ、たくさんたくさん走ってました♪まだまだ大人も負けてません☆
舞台では大きな声で発表しようとする姿があり、とても素敵です!!このまま楽しく劇遊びを進めていこうと思います。
今日は絢子先生が遅番の為、大川が代わりに保育に入りました。
 
らいおん(5歳児)
◎幼児身体測定
◎発表会に向けての取り組み
 今日は、発表会の取り組みとして大道具作りを行いました。劇に必要な物を子どもたちと話し合い、お寺、やまんばの家、トイレ、大きな山作りを行いました。まず初めにグループごとで話し合い、担当する制作物を決めてもらいました。やりたいものが他のグループと被ってしまった時は、らいおん組さん定番のジャカジャカジャンケン対決で担当を決めていきました。各グループ担当する物が決まった後は、イメージをより明確にするため設計図を描いてもらいました。子どもたちのイメージが一つになった所で、いよいよ制作に取り掛かりました。今回は、初めて段ボールカッターを使って制作を行いました。段ボールカッターを初めて目にするお友だちも多く、不思議そうに見ていましたが直ぐに使い方を理解し、使いこなしていました。段ボールカッターを使うことでより制作の幅が広がったように感じます。「ここにこれつけようよ!」「こうしたらトイレにみえるんじゃない?」とお友だちと話し合い、試行錯誤をしながらどのグループもイメージする物を仕上げていきました。今後も、みんなで力を合わせて発表会を作り上げていきたいと思います。
11月11日(月)の保育内容を更新しました。
2019-11-11
今日はどんな事したのかな?楽しい親子の会話のきっかけに
 ぺんぎん(2歳児)| ねこ(3歳児) | とら(4歳児) | らいおん(5歳児)
 
ぺんぎん(2歳児)
  1月より掲載します
 
ねこ(3歳児)
◎EnjoyDay
今日はEnjoy Day!!
春に比べるとどのクラスも遊びの発展が見られています。自分たちで考え、工夫する為、遊びの集中力にも繋がっていますね。異年齢で過ごす姿も増え、隣にいるお友だちが他クラスのお友だちという姿も増えています。
 ねこ、とら組さんはラキューに夢中。普段、らいおん組しか使用できないこともあり、Enjoy Dayの日は大人気の玩具です!!本を見ながら作るより、自分の好きな色、形を組み合わせて楽しんでいます。
そして今日は一段と制作コーナーも人気でした!!箱を組み合わせてカメラや望遠鏡を作ったり、ハロウィンおばけを作ったりと物作りを楽しんでいましたよ。ねこ組さんがハサミが使えず困っていると「どうしたの?」「切ってあげようか?」と自然に声をかける姿も見られています。困っていることに気が付ける姿、助けてあげる優しい思いやりの心が育まれていることにほっこりします。
 らいおん組さんは大繩跳びを楽しむお友だちが多かったです。縄の動きを見て入るタイミングを子ども同士で声を掛け合っています。上達するのも早いですね。
 
とら(4歳児)
 
 3、4、5歳児で合同のためねこ組の内容をご覧ください。
 
らいおん(5歳児)
 
 3、4、5歳児で合同のためねこ組の内容をご覧ください。
11月8日(金)の保育内容を更新しました。
2019-11-08
今日はどんな事したのかな?楽しい親子の会話のきっかけに
 ぺんぎん(2歳児)| ねこ(3歳児) | とら(4歳児) | らいおん(5歳児)
 
ぺんぎん(2歳児)
  1月より掲載します
 
ねこ(3歳児)
◎芋煮会
◎発表会に向けての取り組み
劇あそび『おつきさまってどんなあじ?』
 
今日はみんなの楽しみにしていた芋煮会の日でした♪クッキングセットを身に付けて、やる気満々なねこ組の子どもたち☆
 ねこ組の担当はこんにゃくをバターナイフで一口大の大きさに切ることと、大根と人参の型抜きを行うことでした。保育者の説明をしっかりと聞き、取り組み始める子どもたち。「できたよ!」「おいしそう!」「こんにゃくのにおいがする!」「なんかぬるぬるしてる!」と、楽しみながら行う姿が見られていました。型抜きでは、体重を掛けながら行うと型抜きし易いことを伝えるとみんなコツを掴んで自分で行えるお友だちが殆どでした♪集中力があり、あっという間にねこ組の担当分は終了!!少し物足りなさでさえ感じている頼もしいねこ組でした!(笑)クッキングの後はとら組が包丁で野菜を切る工程、らいおん組がうどん作りをする工程をそれぞれ見学しました。その後は初めて舞台を使っての劇あそびを行っています♪
◎本日クッキングセットを使用しました。お洗濯後はまた所定のカゴに入れていただくようお願い致します。次回のクッキングは12日(火)に行います。
とら(4歳児)
◎芋煮会
◎発表会の取り組み
◎戸外活動:園庭
今日は子どもたちが楽しみにしていた芋煮会。里山で収穫したさつまいも・白菜の芯、きぬさやのすじ取りがとら組さんのお仕事!!
自分たちで収穫したさつま芋ということもあり、早く切りたい子どもたち。包丁は一人ずつ順番に使用しています。包丁を持つ経験も増え、食材を小さく食べやすいように切ろうとするお友だちが多かったです。
 きぬさやのすじ取りはコツを掴むまでは難しかった様子でした。ゆっくり取らないと途中ですじが切れてしまう為、子どもたちも真剣な表情でした。
食材を切り終えた後はらいおん組さんのうどん作りの見学に行きました。来年はみんなもうどんを作ることを伝えると「早くやりたーい!!」「あしたやる??」と来年が待ち遠しい様子でした。
芋煮うどんの味は子どもたちに聞いてみてくださいね。
※本日、クッキングセットの持ち帰りです。19日にまた使用しますので、お洗濯をお願いします。
※週末の為、コットシーツ、バスタオル(毛布)、靴の持ち帰りとなります。 
 
らいおん(5歳児)
◎芋煮会
  今日は、芋煮会でうどん作りを行いました。初めてのうどん作りにワクワクした表情を見せる子どもたち。うどんの粉に少しずつ塩水を足していき、生地作りを行いました。なかなかまとまらず苦戦する姿も見られていましたが、みんなの力を合わせて何度も繰り返しこねていくうちに段々と生地がまとまっていきました。次は足踏みの工程。出来上がった生地をビニール袋に入れて足と全身の力を使って生地を更にこねていきました。体重を掛けながら一生懸命踏んでいくと、粉こなしていた生地が滑らかになり、つやも出るようになりました。次は、生地を丸めて引き延ばす工程。のし棒を使いながら、「おいしくなるんだよー。」「もちもちのうどんだね。」と話しかけていました。お友だちの様子を見て、「うどんつくるのじょうずだね!そんなにじょうずだなんてしらなかった。しょうらいうどんやさんになれるよ!」と褒める、可愛らしいやり取りも見られました。最後は、出来上がった生地を切り分けうどんを仕上げていきました。工程の多さに、「うどんつくるの、こんなにたいへんなんてしらなかった。」と言う声が聞こえ、食べ物のありがたみを改めて感じたようでした。そして、いよいよ実食の時間。ねこ組さんと一緒に遊戯室で会食を行いました。自分たちで一から作ったうどんは格別に美味しかったようで、あちこちから「おいしい~」と言う声が聞こえていました。あっという間に食べ終わり、おかわ
11月7日(木)の保育内容を更新しました。
2019-11-07
今日はどんな事したのかな?楽しい親子の会話のきっかけに
 ぺんぎん(2歳児)| ねこ(3歳児) | とら(4歳児) | らいおん(5歳児)
 
ぺんぎん(2歳児)
  1月より掲載します
 
ねこ(3歳児)
◎劇遊び
 『おつきさまってどんなあじ』
今日は発表会に向けての取り組みで衣装を少し身に付けて劇あそびを行ってみました。それぞれの衣装を見ると、目を輝かせて喜ぶ子どもたち♪タイツや衣装など、自分で着られる部分は自分で着ながら楽しくお着替えタイムをしました!それぞれの衣装を見せ合いっこして、「かわいいね~♪」と、褒め合う可愛い子どもたちにほっこりしました!
 劇あそびでは少しずつ、BGMや台詞の掛け合い、ダンスなどを取り入れながら楽しんでいます。少しずつ子どもたちからもアイディアが出てきて、それを取り入れながらねこ組らしいオリジナルの劇を作り上げていきたいと思います!
◎今週金曜日は芋煮会があります。クッキングセットを持参して下さい。また、マスクも忘れずにお持ち下さるよう、宜しくお願い致します。髪が長いお子さんは結んで登園して下さい。
 
とら(4歳児)
◎戸外活動:園庭
◎室内活動:制作~落ち葉を使って動物を表現しよう~
 今日は登園したお友だちから園庭に出て過ごしています。畑の土を掘ると幼虫がたくさん!!子どもたちは自分のシャベル、ケースを持って幼虫の家作りを楽しんでいました。大きな幼虫が出てくると「やった~!」と大喜び。幼虫を傷つけないように優しく優しく触っています。部屋に戻ることを伝えると、見つけた幼虫はしっかりと畑に戻していました。生き物を大切にする気持ちも育まれていますね。
 そして室内に戻ってからは落ち葉を使って11月の制作をしています。葉っぱがライオンのたてがみになったり、うさぎの耳になったりと子どもたちは自分の好きな動物、生き物を作っています。身近な自然を取り入れた今回の制作。子どもたちも新しい発見があったようです。
今回の制作は11月中旬に掲示します。(動物園の経験画を掲示中の為)
※明日は芋煮会です。爪が伸びているお子さんは爪切りをお願いします。
エプロン、三角巾、マスクの用意をお願いします。
 
らいおん(5歳児)
◎戸外活動:園庭
◎造形指導
木で作ろう
 今日は、朝一番に園庭に出て過ごしました。昨日の体育指導で縄跳びや大繩の取り組みを行ったことが印象に残っていたようで、「なわとびしょうぶしよう!」「みんなでおおなわやりたい!」と言うお友だちがたくさんいました。大繩の取り組みでは、今回初めて八の字に挑戦しました。始めは入るタイミングが難しく、なかなか友達に続いてはいることが出来ずにいましたが、繰り返し行っていく中でコツを掴み、最後は3人連続で跳ぶことに成功しました。次回は、10人連続で跳ぶことを目標に取り組みたいと思います。
 その後は、造形指導に参加しました。今回は、子どもたちの大好きな造形チップの活動でした。造形チップの集大成として、かなづちトントンとコラボレーションをして取り組みました。昨年度は造形チップだけで立体作品を作ったのですが、フェルトを使って鋲を打つ工程が入ったことでよりイメージが広がり、楽しんで取り組んでいました。手先を器用に使い、自分のイメージする物を細かく再現していました。それぞれ満足のいく作品に仕上がったようで、お友だちと作品について語り合う姿が見られていました。何をどのようにして作ったのか、お家で是非お話を聞いてあげて下さいね。
◎今週金曜日は芋煮会があります。クッキングセットを持参して下さい。また、マスクも忘れずにお持ち下さるよう、宜しくお願い致します。また、爪が伸びているお子さんは爪切りをお願いします。
11月6日(水)の保育内容を更新しました。
2019-11-06
今日はどんな事したのかな?楽しい親子の会話のきっかけに
 ぺんぎん(2歳児)| ねこ(3歳児) | とら(4歳児) | らいおん(5歳児)
 
ぺんぎん(2歳児)
  1月より掲載します
 
ねこ(3歳児)
◎体育指導(縄 前跳び)
 うさぎさん公園
◎戸外活動 散歩
   (うさぎさん公園~城山橋~羊さん公園)
 
今日は体育指導がありました。園庭は芝生の養生中の為、その期間中はうさぎさん公園で行います。うさぎさん公園で体育指導を行えるということで子どもたちは嬉しそう…♪ルンルンで歩く姿が見られました。
前日に続いて今回も縄跳びに取り組みました。前回の振り返りから始まり縄の持ち方や回し方、跳び方を復習したあと、実際に一回跳びの実践を行いました。縄を回して跳ぶという2つのことを一度に行うのはなかなか難しいので回してから跳ぶという動作を少しずつテンポ良く行えるよう指導を受けていました。最後は『ゴリラゲーム』に参加♪指導員が吹いた笛の回数をよく聞き、その人数で集まるという猛獣狩りの簡単バージョンのようなゲームで、笛の音をよ~く聞いて人数を合わせる為にお友だちと協力しながら頑張っていました☆
 体育指導のあとは城山橋から通り行く車に手を振り、マラソンのように走りながら羊さん公園を通り過ぎ、保育園に帰園しています。
◎今週金曜日は芋煮会があります。クッキングセットを持参して下さい。また、マスクも忘れずにお持ち下さるよう、宜しくお願い致します。
とら(4歳児)
◎体育指導:縄(前とび)
◎落ち葉集め
朝の会で秋クイズを出題!栗は野菜なのか果物なのか?柿はオレンジ色になる前に何色なのかなど…覚えているかな?お家でも聞いてみて下さいね。特に栗のまわりのとげ「いが」は覚えづらいようです。
体育指導では2回目の縄跳びということで、縄回しや縄を跳ぶこと、走り縄跳びも上達しています。とても楽しそうですよ☆最後のゲーム遊びは、笛の回数を聞いてその数のお友だちと輪を作るというものだったのですが、2・3・5回は見事成功!…が、10回の笛が鳴るとなぜかクラス全員でくっつくというかわいい姿を見せてくれましたよ。面白いです~
帰りは制作に使用する落ち葉や枯れ木拾いをしました。「湿った葉っぱ」という条件も理解できるようになり、「これもきれい!」「○○みたい!」と想像を膨らませながらみんなで拾い集めましたよ。どんな作品ができるか楽しみです♪
絢子先生が遅番の為、大川が保育に入りました。
 
らいおん(5歳児)
◎体育指導
なわ:前跳び、後ろ跳び
今日は、体育指導の前に発表会の取り組みとして、劇遊び、合奏を行いました。劇遊びは久しぶりだったこともあり、セリフがわからなくなり躓く場面も見られていましたが、自分たちで新しいセリフを考えながらお話の世界を表現していました。まだ少し恥ずかしさもあり声が小さくなってしまうので、人の前で発表する機会を多く設け、自信を持って発表することが出来るようにしていきたいと思います。次回の発表会の取り組みでは、いよいよ大道具、小道具作りを行いたいと思っています。
 体育指導では、縄跳びの取り組みで前跳び対決と大縄跳びを行いました。前跳び対決では、縄跳びのコツを考えながらゆっくり丁寧に跳ぶ姿が見られ、真剣に勝負をしていました。途中大人も加わって対決をしましたが、結果は子どもたちの勝利となり、自信に繋がったように感じます。また、大縄跳びでは、男の子対女の子でどちらの方が多く飛べるかをテーマに対決し、結果は6対3で女の子の勝利となりました。跳んでいるうちに縄に対してお尻を向けてしまうお友だちが多かった印象なので、特訓をしてみんなで跳べる回数を増やしていきたいと思います。
 
11月5日(火)の保育内容を更新しました。
2019-11-05
今日はどんな事したのかな?楽しい親子の会話のきっかけに
 ぺんぎん(2歳児)| ねこ(3歳児) | とら(4歳児) | らいおん(5歳児)
 
ぺんぎん(2歳児)
  1月より掲載します
 
ねこ(3歳児)
◎集会
◎戸外活動:園庭
◎避難訓練
 
今日は11月の集会がありました。園庭は芝生の養生中の為、遊戯室に集まって園歌を歌ったり園長先生の話を聴いたりしました。園長先生が遠足の振り返りのお話をすると、それぞれ楽しかったことを思い出し、頷いたり返事をしたりする姿が見られていましたよ。最後にねこ組リクエストの『からだダンダン体操』を踊り集会を終えました。
 その後は園庭に出て遊んでいます。竹ポックリを出すと運動会のプレゼントでもらったこともあってかみんな興味を示し「これできるよ~!」「お家で使ってるよ~!」との声が★そのことば通り上手に歩くことが出来ていました!!
◎長い期間、水筒の持参にご協力いただき、ありがとうございました。本日からはジャグの使用のみに切り替えますので、持参は終了となります。
 
とら(4歳児)
◎集会
◎避難訓練
◎戸外活動:園庭
◎室内活動:遠足の経験画
  
今日は集会の後に遠足の経験画を描きました。子どもたちからマーカーで描きたいと要望があったので今回はマーカーで表現しています。どんな動物がいたか思い出せない・・・といった意見があり、描きだす前に遠足の中で見た動物の名前をみんなに挙げてもらいました。動物の名前を挙げてもらう中で「そんなのいなかった!」と子どもたち同士で言い合いになる場面もありました。子どもの見ている視点は様々で見てたり見てなかったり、その分違った発見をしていたりとひとそれぞれ感じ方や見え方は違うんだな~と子どもたちのそのやりとりを見ていて感じました。男の子はカッコイイといった印象を受けた動物を描く児が多く作品にはカブトムシやライオン、くま、サーバルといった動物を描いていて、女の子は可愛いと感じた動物を描く児が多くウサギやホタル、モルモット等を描き男女で見ているポイントの違いもあるようです。一方で見たかったモノを描く児も中にはいて子どもたちの希望している生き物を見る機会が作れたらなと経験画を通して感じました。本日描いた絵には保育者の「この絵を描いたのなんで?」の質問に対する子どもたちの言葉をそのままタイトルにしてクラスにて掲示しています。お迎えの際に是非お子様と一緒に見て頂けたらと思います。
 
 
らいおん(5歳児)
◎集会
◎戸外活動:園庭
◎発表会に向けての取り組み
◎避難訓練(PM)
今日は、集会がありました。そこで園長先生から、園庭になっている柿をらいおん組さんにもいでもらいたいという嬉しいお知らせがあり、集会が終わった後早速園庭に出て、みんなで柿をもぎました。柿の枝は繊細で、力を入れすぎると簡単に折れてしまう事に気付いた子どもたちは、そっと実だけを持って丁寧にもごうとする姿が見られていました。みんなで力を合わせ、30分程で全ての柿をもぎました。収穫できた柿は袋に入れて事務所へ運び、「らいおんぐみです。かきとれました!」と大きな声で言いながら、園長先生に届けました。大きな袋5つ分たっぷりの柿が収穫できました。もぎ方のコツを掴んだようなので、子どもたちに是非話を聞いてみて下さいね。
 園庭から戻った後は、合奏の取り組みを行いました。音が重なり一つになる箇所が増え始め、少しずつ合奏の形が出来上がってきたように感じます。子どもたちも大好きな曲をみんなで演奏できることに喜びを感じ、楽しみながら取り組む様子が見られています。発表会まで残り約1ヶ月となりましたが、これからも無理なく取り組んでいきたいと思います。
◎今週末の金曜日(11月8日)は、芋煮会です。らいおん組さんは、足を使ってうどん作りを行うので、手と併せて足の爪切りもお願い致します。
 
11月5日(火)の保育内容を更新しました。
2019-11-05
今日はどんな事したのかな?楽しい親子の会話のきっかけに
 ぺんぎん(2歳児)| ねこ(3歳児) | とら(4歳児) | らいおん(5歳児)
 
ぺんぎん(2歳児)
  1月より掲載します
 
ねこ(3歳児)
◎集会
◎戸外活動:園庭
◎避難訓練
今日は11月の集会がありました。園庭は芝生の養生中の為、遊戯室に集まって園歌を歌ったり園長先生の話を聴いたりしました。園長先生が遠足の振り返りのお話をすると、それぞれ楽しかったことを思い出し、頷いたり返事をしたりする姿が見られていましたよ。最後にねこ組リクエストの『からだダンダン体操』を踊り集会を終えました。
 その後は園庭に出て遊んでいます。竹ポックリを出すと運動会のプレゼントでもらったこともあってかみんな興味を示し「これできるよ~!」「お家で使ってるよ~!」との声が★そのことば通り上手に歩くことが出来ていました!!
◎長い期間、水筒の持参にご協力いただき、ありがとうございました。本日からはジャグの使用のみに切り替えますので、持参は終了となります。
 
とら(4歳児)
◎集会
◎避難訓練
◎戸外活動:園庭
◎室内活動:遠足の経験画
今日は集会の後に遠足の経験画を描きました。子どもたちからマーカーで描きたいと要望があったので今回はマーカーで表現しています。どんな動物がいたか思い出せない・・・といった意見があり、描きだす前に遠足の中で見た動物の名前をみんなに挙げてもらいました。動物の名前を挙げてもらう中で「そんなのいなかった!」と子どもたち同士で言い合いになる場面もありました。子どもの見ている視点は様々で見てたり見てなかったり、その分違った発見をしていたりとひとそれぞれ感じ方や見え方は違うんだな~と子どもたちのそのやりとりを見ていて感じました。男の子はカッコイイといった印象を受けた動物を描く児が多く作品にはカブトムシやライオン、くま、サーバルといった動物を描いていて、女の子は可愛いと感じた動物を描く児が多くウサギやホタル、モルモット等を描き男女で見ているポイントの違いもあるようです。一方で見たかったモノを描く児も中にはいて子どもたちの希望している生き物を見る機会が作れたらなと経験画を通して感じました。本日描いた絵には保育者の「この絵を描いたのなんで?」の質問に対する子どもたちの言葉をそのままタイトルにしてクラスにて掲示しています。お迎えの際に是非お子様と一緒に見て頂けたらと思います。
 
 
らいおん(5歳児)
◎集会
◎戸外活動:園庭
◎発表会に向けての取り組み
◎避難訓練(PM)
今日は、集会がありました。そこで園長先生から、園庭になっている柿をらいおん組さんにもいでもらいたいという嬉しいお知らせがあり、集会が終わった後早速園庭に出て、みんなで柿をもぎました。柿の枝は繊細で、力を入れすぎると簡単に折れてしまう事に気付いた子どもたちは、そっと実だけを持って丁寧にもごうとする姿が見られていました。みんなで力を合わせ、30分程で全ての柿をもぎました。収穫できた柿は袋に入れて事務所へ運び、「らいおんぐみです。かきとれました!」と大きな声で言いながら、園長先生に届けました。大きな袋5つ分たっぷりの柿が収穫できました。もぎ方のコツを掴んだようなので、子どもたちに是非話を聞いてみて下さいね。
 園庭から戻った後は、合奏の取り組みを行いました。音が重なり一つになる箇所が増え始め、少しずつ合奏の形が出来上がってきたように感じます。子どもたちも大好きな曲をみんなで演奏できることに喜びを感じ、楽しみながら取り組む様子が見られています。発表会まで残り約1ヶ月となりましたが、これからも無理なく取り組んでいきたいと思います。
◎今週末の金曜日(11月8日)は、芋煮会です。らいおん組さんは、足を使ってうどん作りを行うので、手と併せて足の爪切りもお願い致します。
 
TOPへ戻る