本文へ移動

城山保育園南山

本日の保育内容

1月25日(水)の保育内容を更新しました。
2023-01-25
今日はどんな事したのかな?楽しい親子の会話のきっかけに
 ぺんぎん(2歳児)| ねこ(3歳児) | とら(4歳児) | らいおん(5歳児)
 
ぺんぎん(2歳児)
・上着のファスナーやボタンを自分で行おうとしてみる。
・戸外で友だちと一緒の追いかけっこなど体を動かす遊びを楽しむ。

→予定変更
<そら>◎散歩:みんなの広場
<はな>◎サーキット場


<そら>
今日は電車を見に行ってからみんなの広場で遊んでいます。お散歩に出発すると「今日は寒いね。」「今日は2℃だから寒いんだって」とお友だちと会話をしながら歩いていましたよ。電車が見える所に到着すると「電車来るかな?」と言いながら電車をが来るのを眺めていましたよ。電車が来ると「あれは9000系」「こっちは8000系」と教えてくれましたよ。その後はみんなの広場に移動して遊びました。みんなでしっぽとりゲームを行ないました。ルールも覚えてきたので今日は順番におににってお友だちのしっぽをとったりして楽しみました。しっぽが取れると「とったよ~」と嬉しそうに教えてくれるぺんぎん組さんでしたよ。
<はな>
今日はサーキット場に出て遊びました。冷え込む日でしたが、サーキット場はお日様が当たり暖かく子どもたちも「あったかいね!」「きもち~い」と嬉しそうに話していましたよ。CDを聞きながら集団遊びの『おおかみさん』をやりました。何度がやっているので歌も覚えてきた子どもたち。楽しそうに歌いながら参加する姿が見られています。その後はコンビカーや三輪車に乗りドライブ気分を楽しむ子どもたち。壁やお友だちにぶつからないように安全運転を心がけることができました。保育者がシャボン玉を出すとそこからは追いかけっこを楽しみ、シャボン玉を追いかけたり、保育者に追いかけてもらいながら体をたくさん動かしています。室内に入ったあとはパズルをしてゆったりと過ごしています。


 
 

 
ねこ(3歳児)
・動物になりきって体を思い切り動かす。
・ペンの持ち方や線を意識して、正しい姿勢で行う。
◎体育指導:なわt跳び
◎線のワーク


寒波の為、朝から冷え込んでいましたね。雪を楽しみにしていた子どもたちは少し残念そうでした。今日は体育指導で、とても寒く縄跳びを行うことが難しい様子があったので、予定を変更して動物などになりきって体を動かしています。最初はつま先を上げてぺんぎんに変身。大きい野村先生ぺんぎんに捕まらないように逃げました。「きた~」と必死に逃げる子どもたちが可愛かったです!次は線の上に並んで真ん中の線にいる野村先生かにさんに捕まらないように反対側の線まで走りました。そして次はうさぎになったり、2秒が立つ間にもうダッシュで走ったりとみんな捕まらずに逃げ切ることが出来ていました♪最後は縄跳びをブレスレットのように腕に身に付けて前に出して逃げ回り、たくさん体を動かすことが出来ました。とても寒かったのですが、たくさん体を動かしたことで、一人の子がジャンパーを脱ぐというと「ぼくも、わたしも!」と次から次にジャンパーを脱ぐ元気なねこ組さんに野村先生もビックリしていましたよ!体育指導後は、自由遊びをして、最後にワークを行いました。姿勢やペンの持ち方についても繰り返し知らせることで意識しながら取り組むねこ組さんでした☆彡
◎体操着や早い登園のご協力、ありがとうございました!


とら (4歳児)
→一部活動変更
・友だちの誕生日を心を込めてお祝いする。
・縄回しから、跳ぶリズムを覚える。
◎誕生会
◎体育指導(縄跳び)


今朝は冷え込みが厳しかったですね。昨夜の寒さや風が強かったこと、なかには、おうちで氷作りにチャレンジしている子もいて経験したことをお友だちと話をしていました♪寒さで、吐いた息が白くゆげのようになることを話をすると、後で外で試してみようと楽しみにしている子もいました。朝の会では、今月の歌として歌っている『北風小僧の寒太郎』に加えて『たきび』や今日から『ゆげのあさ』『ゆきのペンキ屋さん』などの歌も歌い始めました。(自称)お歌リーダーが中心となって、新しい歌もどんどん覚えています。今日も節分に向けて鬼の出てくる絵本を見ました。本日の1冊は『ももたろう』。きびだんごをもらって仲間になるシーンが気に入ったようで、楽しそうに見ていました!その後は、お誕生日を迎えたお友だちのお祝いをしました。2人のお友だちの合同誕生会だったので、インタビュータイムでは、それぞれの回答の違いも興味を持って聞いていました。体育指導では、前回に引き続き縄跳びに挑戦しました。昨日縄跳びを練習して上達したお友だちも多く、野村先生に成果を披露し、上達ぶりに驚く野村先生姿を見たり、沢山褒めてもらい嬉しそうな、とら組さんでした。今日は、連続して縄を回して飛ぶ練習をしました。両手が横(ひこうきのポーズ)で回すことを意識して取り組みを重ねています!縄跳びに苦手意識のあった子も取り組みを重ねて克服したり、楽しく参加出来るようになりとても成長を感じました。お楽しみのゲームはザリガニゲーム!ザリガニ役の野村先生に捕まらないように機敏に線から線へ移動するシンプル明解なゲームも大盛り上がりでした。体育指導後は、お部屋でトランポリンやバランスボード、カプラなど好きな遊びを自由に楽しみました♪


 
らいおん(5歳児)
・椅子の座り方、鉛筆の持ち方、ノートの場所を確認しながらワークに取り組む。
・取り組んできた成果を出せるよう自信を持って縄跳び大会に参加する。
◎室内活動:ワーク
◎体育指導:縄跳び大会

今日は体育指導の前に、活動内容を変更して鬼のお面を制作しました。昨年まで予めこちらが用意した型髪を切って貼る感じでしたが、今回は用意してあるのは大きさが様々な画用紙で、色も何種類もあり、自分で好きな大きさ、形に切って作りました。テーマは「自分の心にある悪い鬼」と言う事で、どんな悪い鬼が自分の中に潜んでいるか考えてみました。そいて、それはどんな色で、どんな目や口をしているかなど、少しだけ絵にしてイメージを持たせ、ある程度自分たちがどういうものを作っていけばいいか確認できたところで作り始めました。用意してある材料をどう使うかも自由にしたので、目をマーカーで描く子、画用紙に描いて切って貼る子…とそれぞれ違いがあります。出来上がったお面は、こちらで帯をつけて節分で使いたいと思います!…その後は、待ちに待った体育指導の縄跳び大会☆毎日自由時間に「なわとびれんしゅうしたい!」と言って沢山のお友達が練習を重ねてきました。やる気満々すぎて、園庭に出ると自分たちで縄を持って練習をしていたらいおん組さん。いざ、30秒チャレンジを開催すると、緊張や寒さで途中で引っ掛かってしまう子も多くいました。練習通りにいかず、悔しくて涙を流す子もいました。悔しい気持ちは失敗してしまった子にはみんなあります。そこで気持ちを切り替えて次にまた頑張れるかが大切なので、1回で終わりでは無かったので、「次こそ!」と気持ちが行くように声掛けをしました。4回ほど行って終わりになり、残念ながらメダルに届かなかった子もいますが、これで終わりfにするのではなく、是非、今後も続けてもらいたいなぁと思います。頑張った子たちのメダルは…残念ながら指導員の先生が忘れてきてしまった様で、今日は持ち帰れませんが、次回の体育指導で必ず進呈してくれるそうなので、もう少しお待ちください!


TOPへ戻る